
例えば、写真のミャンマー語。ゴミを指す単語の一部らしいですが、真ん中の文字は人が腕を組んでいるようにみえて、何とも言えない面白さがあります。
しかも、現地のミャンマー人に聞いてみると、意外にもミャンマー語と日本語とで共通する部分が沢山あり、会話だけなら日本人にとって覚えやすい言語であることも知って、さらに驚きました。
ということで今回は、これからミャンマー旅行に行かれる方のため、旅先ですぐに使えるミャンマー語の基本文法や挨拶、会話集についてまとめていきます。
※ 随時追記していく予定です。
基本の挨拶
| おはようございます。 | ミン ガラバー |
| こんにちは。 | ミン ガラバー |
| こんばんは。 | ミン ガラバー |
| ありがとう。 | ジェースーティン バーデ |
| お元気ですか。 | ネーガォンバータラー |
| お会いできて嬉しいです。 | トゥイヤーダー ワンターバーデ |
| また会いましょう。 | トゥイ メー |
| さようなら。 | ジェー ジョーン メー |
| お休みなさい。 | イム メーガオメーバーセ |
| はい。 | ホ デー |
| いいえ。 | マー ホ ブー |
| どういたしまして。 | パーマーマッブチッブー |
| ごめんなさい。 | タオ バン バー テー |
| おいしいです。 | ゴンヘーン |
基本の会話
| これは何ですか? | ダ ガ バ レ |
| これは、、、です。 | ダ ガ 、、、 |
| これはいくらですか? | ダ ガ ベーラオ レ |
| あなたはどなたですか? | ミー ガ ベドゥ レ |
| 名前は何ですか? | ナンメー ガ バ レ |
| 私(男)は、、、です。 | ジュント ガ 、、、 |
| 私(女)は、、、です。 | ジュンマ ガ 、、、 |
| トイレはどこですか? | エンダ ガ ベマ レ |
| 食堂(店)はどこですか? | タメ サイ ガ ベマ レ |
| 誕生日はいつですか? | ムイネー ガ ベド レ |
| あなたは何を食べますか? | ミー ダ サ マン・ラ |
| 私はこれを食べます。 | ジュント ダ サ |
| あなたはいつ来ますか? | ミー ベド ラー マン・ラ |
| あなたはどこへ行きますか? | ミー べマ ドゥワー マン・ラ |
| あなたはどうやって行きますか? | ミー タッゥ ドゥワー マン・ラ |
| あなたはなんで (Why) 行きますか? | ミー バル ドゥワー マン・ラ |
文法の基本
ミャンマー語の文法は、基本的に日本語と同じようです。以下に私が気づいた点をまとめます。- 文法は大きく、名詞文、動詞文、形容詞文の3つに分かれる。
- 日本語の助詞「は」と同じ働きをする「ガ」がある。
- 日本語の疑問の終助詞「か」と同じ働きをする「レ」がある。
- 文の構成は、主語+述語、主語+目的語+述語で、日本語と同じ。
- 会話文では、助詞「が、の、に、を、へ等」が省略されることが多い。
文の構成
次に文の構成についてまとめます。<名詞文>
| 名詞 | 助詞 | 名詞 | 疑問の終助詞 |
| A | +ガ | +B | +レ? |
| ダ | ガ | バ | レ? |
| これ | は | 何(です) | か。 |
| ダ | ガ | ロンジー | |
| これ | は | ロンジー(です) | 。 |
<動詞文>
| 名詞 | 名詞 | 動詞 | 疑問の終助詞 |
| A | +B | +動詞 | +(マン)・ラ? |
| ミー | バ | サ | マン・ラ? |
| あなた | 何 | 食べます | か。 |
| ミー | ダ | サ | マン・ラ? |
| あなた | これ | 食べます | か。 |
| ジュント | ダ | サ | |
| 私 | これ | 食べます | 。 |
<依頼文 ~してください。>
| 名詞 | 名詞 | 動詞 | てください(依頼) |
| A | +B | +動詞 | +パ |
| ミー | ダ | サ | パ |
| あなた | これ | 食べ | てください。 |